
ニートから仕事をして社会復帰したいと思いますか?
この記事では、今までニートをしてきて社会経験がないけれど、そんな自分にも難易度が低い始めやすい仕事がどんな仕事かを13個厳選してご紹介しています。
なぜならニートから働く際に満たしておきたいある4つの条件を設定して、その条件にあった仕事だけを今回厳選しているからです。
今回上げた仕事にチャレンジしてみれば、意外と働くって難しくないんだなと思えるようになりますよ!
もくじ
ニートはこの条件で仕事を探せば間違いない
今までニートをしてきたあなたにとって、はじめの仕事に就くことはかなり勇気のいることで、ハードルも高いでしょう。
そこで、この条件で仕事を探せば身体的にも精神的にも割と楽に仕事ができるよという条件を教えちゃいます。
- 誰でもできる単純作業
- すぐに始められる
- 長時間拘束されない
- 職場内外とのコミュニケーションが最小でいい
この4つの条件に当てはまる仕事であれば、比較的楽に仕事をできるんじゃないかなと思います。求人を探す際は参考にしてくださいね。
ニートが最初に挑戦するといい仕事はこの13種類
じゃあどの仕事が上の4つの条件に当てはまっているの?ってところですよね。ここからは本題のニートにおすすめの難易度がやさしい仕事を13種類紹介していきます。
あ、ちなみに最初に働くなら正社員じゃなくて、自分に合っていなかったらいつでも辞められるアルバイトでお試ししたほうがいいですよ!
1.工場勤務(ライン作業)
工場勤務は接客もないしコミュ障には合いそう!と思われます。まさしく工場勤務はコミュニケーションが最小限で済み、人間関係もそこまでしんどいものではありません。
さらに工場勤務の中でも「ライン作業」のお仕事だとその難易度はさらにイージーになります。
- 同じ作業を繰り返すだけでいい
- 考えて工夫する必要がない
- みんな自分の作業に集中しているので会話の必要がない
働き始めの時期にとって辛いことは、自分で効率を考えたり工夫したりと頭を使うことです。あえて難しいことをする必要はなく、自分の与えられた作業を黙々とひとりでできるので、楽な単純作業をしたい人にはライン作業の工場勤務は特におすすめです。
2.ポスティング
ポスティングは一人で行う仕事の代表格ともいえる、コミュ障には嬉しいお仕事です。
決められたエリアの家にチラシを播いていくだけの作業ですから、仕事中に誰かと会話することは100%ありません。
- アパートやマンションのポストにチラシを投函していくだけ
- 音楽聞きながらでもできる
- 会話の可能性ゼロ
またポスティングは播く数のノルマを達成することができればどんなふうに仕事をしていても誰も監視しているわけではないので、ほんとに外に出たくて時間があるならやっちゃうのが吉です!
3.フードデリバリーの配達
フードデリバリーと聞くと「都会しかやってないじゃん」と思ってしまいますが、宅配ピザ、寿司、弁当、ラーメンなど地域のお店や大手チェーンが独自で雇っているデリバリーなら田舎でも働くことができます。
電車の通っていないような田舎でも寿司や仕出し系のデリバリーは頻繁に走っているので働き口は多そうです。
- 原付免許があればできる
- お客さんとの会話は最小限で済む
ただし、店舗独自で行っている配達員の場合はスタッフさんや店長とのコミュニケーションが必要なので大変です。
UberEatsやDiDiフードのような業務委託のデリバリーなら会話が発生するのは受け取りと引き渡しのタイミングだけなので、フードデリバリー対応圏内ならそちらがおすすめです。
4.配送ドライバー(佐川・クロネコなど)
佐川急便やクロネコヤマトなどの小エリア配送ドライバーは、体力にそこそこ自信があって運転免許を持っている人にぴったりのお仕事です。
ひとりで行動できるのが1番のポイントですし、お客さんとしゃべるのも受け取りの際だけなので会話が苦手でも大丈夫です。
- 一人でもくもくと配送作業ができる
- お客さんとの会話は最小限で済む
時には重たい荷物を運ぶこともあるので、体力に自信のない人は考え直したほうがいいかもしれません。
5.清掃員(ビル・商業施設など)
大型商業施設やホテル、会社ビルなどの裏方で働いている清掃員は働いている年齢層が50代以降と穏やかで、決められた仕事だけを行えばいいので初めて仕事をする人にはハードルの低いお仕事です。
さらに空き時間も多いようなので、意外と体力も使わずいいお給料がもらえると言われています。
- 一緒に働く人たちが穏やか(職場による)
- 利用者にあまり見られない
- 時間に余裕をもって働くことができる
清掃員なので、汚いところやトイレの清掃はもちろんあります。しかしそれを加味しても清掃員は比較的楽に働きやすいお仕事です。
6.郵便局の仕分け
郵便局で働くにも職種はいろいろあり、よく街中で見かけるドライバーもいいですが、お仕事を始めるなら仕分け作業が特におすすめです。宛先別や配送の種類によって仕分けるだけなので、難しい作業はほとんどありません。
- ひとりでもくもくと作業ができる
- 短い時間で働くことができる
- 接客の必要がない
7.倉庫のピッキング
ピッキングとは、倉庫内の指定された商品を集めるお仕事です。集めた商品は店舗に配送されたり、お客さんに届けられたりします。
倉庫中を歩き回るので体力的にはしんどいですが、50代のおばちゃんなども多いので体力仕事の中でもまだ楽な方かと思います。
- ひとりでもくもくと作業ができる
- 室内作業で空調が効いていれば快適
拘束時間が意外と長かったりするので、応募前に求人票をきちんと確認しておくのがいいでしょう。
8.治験
治験とは、医薬品などを臨床試験する前や市場に出す前に人体に影響がないかをテストするもので、その被験者として寝ているだけでも給料が発生するというトンデモな仕事です。それゆえ人気のお仕事にはなるので、倍率は他のお仕事よりもかなり高いです。
- 寝てるだけでいい
- 給料が高い
○○の病気がある方のみ、健康体の方のみなどその募集種類は様々です。
9.警備員
警備の業界は人手不足の色が強く、どの会社でも人手を求めています。そのため、職歴なし、職種未経験であっても採用されやすいです。厚生労働省「職業安定業務統計」によると、求人数は他の業界の4~5倍あるので採用される可能性が最も高いお仕事でしょう。
- 体力がなくてもできる
- コミュニケーションはほとんどいらない
10.ビルメンテナンス(オフィスビル・大学・自社ビル)
ビルメンテナンスとは、ビルの電気設備、空調設備、ボイラー設備などの管理や、故障時に専門業者に修理を依頼するお仕事です。一見難しそうに感じますが、問題が起きなければ同じ作業を毎日繰り返すだけなので比較的かんたんなお仕事です。
- 勤務時間中も時間に余裕がある
- 業務内容が少ない
- 残業がない
ただし同じビルメンテナンスでも商業施設・病院・ホテルなどはハードワークなので、ニートからいきなりこの3つの施設でビルメンテナンスするのは避けましょう。
11.スーパーの品出し(早朝のみ)
スーパーの接客業務はかなりハイレベルな接客業のひとつなので、基本的にコミュニケーションが苦手な人にはおすすめできません。しかし開店時間前に行われる品出しはニートが仕事を始めるのにはおすすめです。
- 接客の必要がない
- ひとり作業が多い
早朝のみのシフト希望の場合は働き始める前に社員に伝える必要があります。そして少なくとも他の品出しスタッフとは会話をしながら仕事をする必要性があります。
12.ドラッグストア
それなりに接客も苦じゃない人にはドラッグストアもおすすめです。仕事内容はレジ打ちや仕出しなど幅広いですが、なにより時給がいいので、稼がないといけない!という状況の方はドラッグストアも選択肢に入れるといいでしょう。
- 郊外の店舗ならゆっくりと仕事ができる
- 時給が高い
- なにより空調が効いているので快適
ただドラッグストアは比較的どの店舗でも従業員同士の交流やお客さんへの接客回数が多いので、コミュニケーションを取りたくない人は辞めておいたほうが無難です。
13.新聞配達
新聞配達は早朝の朝刊と夕方の夕刊を担当エリアへ届けるお仕事です。勤務形態によっては朝夕とも、朝のみなども選べるようです。そのため、時間をコントロールしやすくプライベートの時間も確保しながら働くことができます。
また新聞奨学金制度というものがあり、もし中卒・高卒でニートになってしまったけど今後社会復帰したい、そのために大学に通いたいなどの場合、奨学金を借りながらアルバイトをすることで大学に進学することができる制度があります。
- ひとりでもくもくと作業ができる
- 奨学金制度で大学に通うこともできる
- 原付免許があれば始められる
例えば週5日夕刊だけの業務でも月5万円は稼ぐことが可能ですし、朝早起きが苦手でも勤務することができますよ。
まとめ|ニートにおすすめの仕事を選んで、徐々に社会復帰していきましょう
これから社会復帰していきたいニートにおすすめの仕事を13種類、厳選してご紹介しました。
基本的には、これらの条件に当てはまる仕事を探すようにしましょう
- 誰でもできる単純作業
- すぐに始められる
- 長時間拘束されない
- 職場内外とのコミュニケーションが最小でいい
Atooshiでは、ニートやフリーターの方に、それぞれの個性や特性にあわせたバイトをご紹介しています。初回の面談だけでなく、毎月面談を行うことで確実に社会復帰できるようにサポートしております。
もし少しでも働きたいという勇気が出てきた方は、一度ご相談ください。
自己分析のお手伝い、求人紹介、バイト求人も取り扱っています。
公式ラインから気軽に連絡ください^_^
ミライベース株式会社が提供する、就職支援サービス「Atooshi」
メールで問い合わせたい方はこちらから▼