
こんにちは、今記事をご覧いただきありがとうございます。
この記事では今話題の(フリーランス)と(個人事業主)の違いについて解説していきます。
そもそもフリーランスと、個人事業主は違うものなのか?
筆者自身も以前は個人事業主をカタカナて言ったものがフリーランスだと思い込んでいました(汗)
では早速本題に入っていきます。
フリーランスと個人事業主の違い
フリーランスと個人事業主、仕事内容としてはほとんど違いはありません。
フリーランスは働き方のことを指し、個人事業主は税務上の区分(呼称)です。
そのため、フリーランスと呼ばれる人の中に個人事業主の人はいますが、必ずしも「フリーランス=個人事業主」というわけではありません。
フリーランスとは
フリーランスとは、働き方を指す言葉であり、
企業には属さずに独立して仕事を請け負う人のことをいいます。
会社員は勤務先の企業と雇用契約を結んで働きますが、フリーランスは企業や団体などと雇用関係を結ぶことはなく、企業や団体から仕事の依頼があるたびに、請負などの契約を行い、求められる業務を行います。
実際には1つ1つの仕事ごとに契約書を取り交わすのではなく、1年間や複数年などの長期間で企業などと契約を結び、その契約期間の中で案件ごとに発注書を受けて、業務を行うことが一般的です。
個人事業主とは
個人事業主は、株式会社等の法人を設立せずに自ら営業を行っている自営業者をいう。
法人事業主と対になる概念である。
事業主一人のみ、家族のみ、あるいは少数の従業員を抱える小規模の経営が一般的です。
まとめ
フリーランスとは働き方についてを指す言葉で
個人事業主とは法人を持ってない自営業を人を指す言葉ということです!
今記事も読んでくださりありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いします。